内宮の参拝を終えた後は「おはらい町」を散策しました。
天使の輪?
とその前に、宇治橋を渡る時から多くの人が空を見上げていました。
なんだろうと私も見上げてみたら、太陽を囲む輪ができていました。な、なんだこれは!?
調べてみたら「暈(かさ)」という現象とのこと。珍しいものを見られて嬉しかったです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%88
おはらい町
ということで、おはらい町へやってきました。いつ何時訪れても大賑わいは変わりませんね。
運転手なので、白鷹さんも伊勢角さんもスルーするかなかったのはツラたんでした…。
軒先にはツバメが巣を作り、子供達へ一生懸命餌を運んできていました。
赤福本店
快晴で気温も高かったものですから、赤福本店で赤福氷をいただきましたよ!
伊勢に来たならば、やっぱり赤福は食べておきたいですね♪
赤福本店では、毎月初日だけ「朔日餅」を販売しますが、今年の5月1日は令和元年の初日でもあり、沢山の方が買いに来られるのかな〜なんて考えてました。
松治郎の舗
おはらい町の散策後は「松治郎の舗」へ。こちらは大正元年創業のはちみつ専門店で、カフェ併設のお店になっています。そして、養蜂体験もできるということでやってきました。
採蜜体験コース
みつばちのことや養蜂についてのお話を聞きながら採蜜体験ができる40分のコースで3500円です。要予約。
採蜜体験の開始!
TVなどでよく見る防護服をお借りして採蜜エリアへ。
巣箱がいくつか置いてあり、ミツバチを間近で見せていただきました。
巣箱を開ける前には、コンコンとノックをしてミツバチに合図をします。
ミツバチはとっても可愛らしかったです。
100m離れたところで殺虫剤を使っただけで弱ってしまうほど繊細な生き物だそうです。
ミツバチ、採蜜についてお話を聞いている様子。
巣箱の中の木枠一枚一枚にミツバチたちが巣を作り、そこに蜜も貯めます。
体験ではこの木枠を持たせていただきました。2kgくらいの重さだそうです。
遠心分離機で採蜜
続いて採蜜です。ミツバチによけてもらってから木枠を遠心分離機にセットし、ぐるぐる回して採蜜します。
採れた蜜は濁っているように見えますが、濾過していないだけで食べるのには全く問題がないとのこと。採れたての無加工の蜜は濃度も香りも高かったです。
みつぶた
これは、“みつぶた”といわれているもの。蜜を貯めているところにこれができていると蜜ができあがったという合図になるそうです。
これ自体は食べるのには適さないのですが口に含むと甘い蜜が出てくるということで、少しいただくことができました。濃厚な甘みでとてもいい味でした。
お土産は採れたてのハチミツ
この採れたての蜜を瓶に詰めてお土産としていただきました。
なかなか体験できない採蜜ですが、とても楽しかったです。
お時間ありましたら是非行かれてみてください。おすすめのスポットです。
【公式サイト】
https://matsujiro-academy.net/
月讀宮へ
採蜜体験に続いては、月讀宮の参拝へ。
が、車は外宮に置いてあるので徒歩で向かいました。
松治郎の舗からは20分弱なので、問題ない距離ですね♪
南勢バイパスに沿っていくと右手に月讀宮が見えてきます。
内宮の別宮
こちらは内宮の別宮で、以下の四別宮が並んで鎮座しています。
- 月読荒御魂宮
- 月読宮
- 伊佐奈岐宮
- 伊佐奈弥宮
四宮まとめてフレームに入らなかったので、2枚に分けて撮影。
1枚目は奥から1、2、3の並び、2枚目は手前から2、3、4の並びです。
四宮が並んだ様子が美しく、伊勢詣の際には必ず参拝に立ち寄る大好きな場所です。
御朱印
御朱印もいただきました。こちらもシンプルなものでした。
外宮へ戻ります
目的の場所は巡りましたので、外宮へ戻ることにします。
月読宮から五十鈴川駅までまた徒歩で向かいます。
10分ほどなので、さくさく歩いた方が早いですよ♪
五十鈴川駅前は最近整備されたのか、綺麗でロータリーもかなり広々としていました。
ここからはバスで外宮へ向かいました。
伊勢にお別れ&富山へ
外宮に到着したら、バス待ちの行列がとんでもないことになっていました。早めに行動していて本当に良かったです。
といったところで、これにて伊勢詣はおしまい。
ここから富山へバビューン!と向かいました。
ちなみに今回の行動ルートはこんな感じでした。2万歩くらい歩きました。
まぁ、偉そうに言えたものではありませんね(・・;)
富山到着&夕食
伊勢から富山へは、伊勢道→東名阪→名二環→名古屋高速→東海北陸道という、何の変哲も無い最短距離。
途中ちょっと下道を走ったのもあって、4時間程度で富山に到着でした。
なんで富山?というのは、奥さんの実家というだけですw
走行ルートはこうでした。よくわかりませんねw (某アプリのログ機能のスクショです)
やきとり大吉へ
さてさて、富山に着いたものの、お腹がかなり減っていたのですぐに夕食へ行きました。
豪勢に食べる予定もなかったので、やきとり大吉 で食べることに。
ファミリーパークそばの古沢店ですが、ここが何気においしいんですw
何年ぶりかに伺ったけれど、改装したのか店内が綺麗になっていたり座席レイアウトが変わっていたりしましたが、味は変わらずうまい!
ご主人やほろ酔い気分の地元のお客様と談笑しながら、楽しくお食事をいただきました。
ビールもめっちゃ美味しかったです!
やきとり大吉はフランチャイズなので店舗ごとに味に特徴はあると思いますが、古沢店は穴場中の穴場かも!?
以上でGW旅行の2日目が終了です。
伊勢満喫からの富山移動で、めっちゃ濃密な2日間でしたが、楽しかった〜。
翌日からはのんびり過ごすことにします。
ということで、続きます。