10連休突入!久しぶりお伊勢参りへ
今年のGWは10連休!時間もたっぷりあるので、松阪に一泊してお伊勢参りへ行くことにしました。
渋滞は絶対に避けるべく、深夜2時に自宅を出発。
首都高から保土ヶ谷バイパスを経由して横浜町田から東名高速に乗りました。
出発時点で厚木あたりから秦野中井まで十数キロの渋滞情報が出ていて、そりゃないわ〜なんて凹みましたが、実際現場に到達するころには渋滞は解消してくれてました。ふぅ〜。。
牧之原サービスエリア
淡々と走り続けて最初のトイレピットインは牧之原SA。
東京の天気とは裏腹に、静岡はピーカンでした♪
屋内にはS30 Zが展示されていました。
なぜかは分からなかったのですが、後ほど調べたらこんな企画だったようです。
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4527.html
時間は6時台。小腹も減っていましたが、フードコートで食べたいものがなかったので、先へ進むことにします。
美合サービスエリア
2度目のピットインは美合サービスエリア。
こちらも雲ひとつない快晴です。気持ちいい♪
フードコートには「はなまるうどん」が入っていたので、朝ごはんはサラダうどんとおでんを食べました。
岡崎で下道へ
美合を後にして再び淡々と走り続けますが、伊勢湾岸道路が事故渋滞だかで所要時間90分という交通情報が!!!
伊勢湾岸道路は走るととても気持ちのいい道路なんですけど、90分もの渋滞はいやだな〜ということで、岡崎で下道におりることにしました。
とはいえ、ただ下道で行くのもつまらないので、ランチに四日市のハンバーガー店へ行くことにしました。
岡崎を降りた時点で10時すぎだったと思いますが、そこから2時間ほどで目的地に到着。
REDS‘ BUREGER STORE
伺ったお店は「REDS’ BUREGER STORE」さんです。
食べログでは3.51という、非常に評判の高いハンバーガー店です。
オーナーさんは東京・人形町の名店「BROZERS‘」出身とのことですよ〜。
どれも食べたいメニューしかありませんでしたが、「ベーコンエッグチーズバーガー+タルタルトッピング」をいただきました。
ちなみに奥さんはモッツァレラマッシュルームバーガーでした。
さっくさくのバンズは食感が最高!
パティは現代のハンバーガーではもはやスタンダードといえる粗めチョップで、肉肉しさがたまりません。
タルタルは、バーガーのBBQソースと相まって甘酸っぱい味わいとなり、めちゃうまでした!
お客様がたくさんいらしていて、デリバリのオーダーも入っていたりと、繁盛ぶりもよくわかるハンバーガー店でした(^^)
そして松坂へ
ハンバーガーを食べた後は国道23号線で宿泊地の松坂に向かいます。
流れよく、14:30ころには松阪着♪
ホテルのチェックイン前に松坂を散策しました。
旧長谷川家住宅
木綿で莫大な財産を築いたという旧長谷川家の豪邸を見学しました。
土日祝日のみ開放されています。
建物の広さだけでなく、複数の蔵や茶室、四季を楽しめる日本庭園など、商人の町として大いに盛えた松坂の経済力をうかがい知れるものでした。
竃の大きさからして、どれだけ豊かだったのかがわかりますね。
本物の大判小判も展示されていましたよ!
また、三井家発祥の地も見ることができます。
現在も三井家の所有となっており、大切に維持管理されているとのことですよ。
今年4月5日にオープンしたばかりの観光交流センターには、松坂の街並みの模型が展示されていました。真ん中を通る道が伊勢街道。年間500万人が通ったようです。当時の賑わいは江戸や大阪なみだったかもしれないですね。
松坂城
松阪へ来たら当然松坂城にも登城!
蒲生氏郷が築いた名城。日本100名城の1つにも選ばれています。
石垣だけが残っていますが、高石垣で守りは堅牢であったことがわかります。
二の丸跡には藤棚がありました。風にそよぐ姿は涼しげでした。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/matusakajogaiyou.html
御城番屋敷
城下には、松坂城を警護する武士20人とその家族が住んでいた御城番屋敷があります。
石畳と生垣で綺麗に整備されていますが、建屋は当時のもの。
屋敷には今も子孫の方が住まれていて、維持管理されています。
そのうちの一軒は開放されており、中を見学できます。
だいぶ質素に見えますが、それでも一般的な住居に比べればゆとりがあったのでしょうね。
松阪神社
同じく城下には松阪神社がありましたので、参詣とともに御朱印をいただいてきました。
北風が強く寒いくらいの日でしたが、商人の街として大いに盛えた時代を偲ばせる、雰囲気たっぷりの街でした。
観光のためにいろいろと整備を進めているようですので、これからさらに魅力ある街になってほしいですね。
ホテルルートイン松阪駅東
お宿は「ホテルルートイン松阪駅東」でした。松坂城からは、松阪駅を挟んで反対側にあります。
周辺には24時間営業のスーパーや飲食店があって、便利といえば便利な立地。
我が家はチェックイン後にお目当のお店へ行きます。
博多もつ鍋 こいさん
ということで、「博多もつ鍋 こいさん」で夕食です。
バナナマンの日村さんが出演されている番組で放送されたお店です。
もつはもつでも、松阪牛のもつをつかった鍋ということで伺いました。
お店は結構おしゃれな作り。
もつ鍋は、「白味噌仕立てもつ鍋」と「松阪牛もつ鍋」の2種類。もちろん、松阪牛もつ鍋をいただきました。
松阪牛もつ鍋もスープは白味噌仕立て。もつはやや大きめのカット。
スープが沸騰してちょっと待てばできあがりです。
もつの脂はとろけるよう。甘みも良く感じられます。
身の方は結構しっかり締まった感があり、歯ごたえがしっかりとしています。
その分うまみが詰まっており、こちらもうまい!
白味噌仕立てのスープが輪をかけておいしかったですね。白味噌だから甘めなのかと思ったらそれほどでもなく、コクがしっかりしているのにさっぱりとした味わいで、かなーり美味しかったです。
薬味をかけて味変も!鰹節をかけたら旨味が激増して、めちゃうまでした!
締めはラーメンや雑炊などがえらべますが、オススメの雑炊でいただきました。
おいしくておいしくて、お代わりしたくなるほど。
松坂に泊まったのはこちらのもつ鍋を食べるためというのもありましたが、来てよかったと思えるおいしさでした。
その他のお料理ももちろんおいしかったです。
女将さん、スタッフの方も明るく元気いっぱいで、とてもいいお店でした。
また行きたいなぁ・・・。
お店の公式サイトはこちら
http://motsunabe.mie.jp/#!/home
その他に気になったお店
ホテルのすぐそばには、気になるお店が2軒ありました。
「サラリーマン割烹 彦兵衛」と「支那そば 北熊(ほくゆう)」です。
どちらも駐車場には車がびっしりなので、かなりの人気があるようです。
その後調べてみたら、彦兵衛は定食を中心とした居酒屋的なお店ですかね〜?
北熊は支那そばといいながらも、熊本とんこつラーメンのお店のようです。
三重で本場のとんこつラーメンがこんなに人気があるんだな〜って感じでした。
といったところで、これにて松阪レポは終了です。
次回は伊勢神宮へ参りますよ〜。